伊勢山モデルハウスの地鎮祭及び基礎工事について

伊勢山モデルハウス(他)現場報告1回目
モデルハウス
ただいま9月にオープンを目指して、佐野市伊勢山町モデルハウスを着工中です。
見せられるようになりましたら、ブログで情報公開しますので乞うご期待下さい。
- 地鎮祭
地鎮祭を行いましたので、写真アップします。
事故がないようにと、多くの方に見て頂けるよう祈願しました。
ちなみに、7/11時点で、基礎工事に着工していますので、状況わかり次第アップします。
- 基礎工事
モデルハウスの基礎工事の写真アップしました。
基礎の下の砂利を施工しているところです。
施工終わったら、防湿シートを施工して、鉄筋を組む作業になります。
作業が終了したら、検査となります。
きちんと施工していますので、合格率は100パーセントです。
- 上棟直前
上棟が近いと言うことで、現場に行っていきました。この日は道路を掘削して
敷地に上水道の引き込み工事も行われていました。
建物の構造材である、テクノストラクチャー(住宅の構造で言うと梁の部分です)が現場に搬入されました。
この時点で基礎は出来ていますので、大引きで土台しき工事を行って、柱を立てます(上棟直前)。
上棟日は頭領を筆頭に大工手伝い数名が現場に入って、建物の骨組みを組み上げます。
クレーンでテクノストラクチャーを持ち上げて、一気に棟まで組み上げます。
雨に濡れるとまずいので、野地まで一気に施工します。
ちなみに、搬入したテクノストラクチャーは、上棟まで、ブルーシートをかけて保管します。
小山市K様邸工事
・上棟直前
こちらも、上棟直前の現場に行ってきました。
基礎工事が終わり、完成した基礎をブルーシートで養生しています。
2日後の7/18に上棟を予定と言うことで、お客様と確認の打ち合わせもしてきました。
お客様もどういうふうになるのかワクワクしているとのことです。
・上棟当日
7/18の上棟の様子を写真に収めました、
お客様にとって待ちに待った、上棟の日でした。
途中、雨も降ったようですが、ほぼ、快晴で、
順調に棟上げ工事が進んでいました。
お客様(奥様とご主人の両親、奥様の母)もご覧になり、喜んでいました。
当日は暑く、汗を流しながら、大工と現場監督、クレーンのオペレータで、協力して建物も構造を組み上げていました。
小山市M様邸工事
・地鎮祭
小山市出井にて地鎮祭を行いました。
当日は晴天で、少し、暑かったですが、
何事もなく地鎮祭を執り行うことが出来ました。
日頃のお客様の行動がよかったのかなと思うくらい晴れていました。
これから、基礎工事、上棟となりますので、
現場が動き次第、写真のアップをしていきます。
次回をお楽しみに
・りんじろうビルダー → こだわりの家造りのお手伝いはこちら
・施工事例はこちら → りんじろうビルダーの住宅実例集